夏の鳴門は鳴潮岩牡蠣が美味しんじょ-

鳴潮岩牡蠣(徳島県産天然ブランド岩牡蠣)

徳島県産天然ブランド岩牡蠣

鳴潮岩牡蠣

夏の6月〜8月が旬

徳島県産の天然ブランド岩牡蠣「鳴潮岩牡蠣」は、
身が白く大粒で磯の香りと旨みが濃厚です。
鳴門海峡の渦潮や水源の森百選に選ばれた
吉野川といった特有の海域の中で、
ゆっくりと年月をかけ、より大粒でより濃厚な天然岩牡蠣に育っています。

鳴潮岩牡蠣

とろ〜り濃厚!夏が旬の鳴潮岩牡蠣

鳴潮岩牡蠣は、夏の6月から8月に旬を迎え、ミルクたっぷりのぷるぷる食感で、
とろりと濃厚な味わいとなります。

独自の厳しい基準をクリアしたものだけを厳選

  • 大きさ形を厳選。サイズは12cm以上を基準とし、
    大きいものでは25cmを超えるものもあります。
  • 収穫した人(提携漁師)・海抜を厳選。
    鳴門海峡と吉野川の流域が関係する一部の海域で収穫しています。
  • 収穫の日時・保管方法を管理。
    *収穫から当社出荷時までに一度でも冷蔵庫保管されたものは基準外。

さらに“オゾンナノバブル”で殺菌処理

当社保有設備にてオゾンナノバブル殺菌処理を
12時間以上施した岩牡蠣のみを、
徳島県産天然鳴潮岩牡蠣として、より美味しく、
より安全にお客様へお届けしております。

オゾンナノバブル殺菌処理とは
洗浄装置からは6-60μm(0.006mm~)の
気泡直径を有するマイクロバブルが発生します。
そのごく細かな気泡は水中を数時間以上漂いながら、
水中で呼吸する生牡蠣の体内に吸収・
浸透されることにより、身の表面はもちろん、
牡蠣の殻も含め、岩牡蠣そのものを浄化・殺菌します。
*オゾンナノバブルスイにて8時間蓄養すると、
有害なノロウィルスの99%が不活化するとされています。